【神戸大学感染症内科・岩田教授の情報配信を見逃すな!】
××大学や△△感染症センターの先生達が日替わりでテレビに出演し、新型コロナについて「なんじゃら・ほんじゃら」熱弁で飛沫を飛ばしている。“ウィルス感染に詳しい先生達”と言うが、話の内容がまちまちで、何が正しいの何が危険なのか我々にはサッパリ分からない。未だに、マスク着用の是非を言い争っているようでは話にならない。
コロナ禍の中、新しい生活様式をして行く上での「モノの見方・考え方」で、凄く参考になっているのが、神戸大学感染症内科の岩田健太郎教授の情報配信である。あのダイヤモンドプリンセス号での感染騒動の最中、あるルートで船内に乗り込み厚労省の『ずさんな感染症対策』をYou Tubeに投稿告白したことで炎上した出来事だ。岩田教授は、船内の対応(現状)をありのままに告白だけであったが厚労省との間で問題になった。
あれから、もうすぐ1年近くなろうとしているのに、「日本国として」それらしき対策がなされておらず感染拡大の一途を辿っている。「危機感を持って、全力で取り組んで行きたい」は聞き飽きた。危機感・緊張感を持てない。毎日、感染者数の棒グラフを見せられるだけである。記録更新を他人事として麻痺しているのだろう。されたら困るがロックダウンでもされない限り、目が覚めないのかも知れない。
岩田教授のコロナ対策は単に、消毒せよ・密を避けろ・飛沫に注意しろと言う助言ではない。「・・・・だから、・・・に注意せよ」「・・・は、・・・の観点から止めた方が良い」という具合に、新型コロナに対する考え方を教えてくれている。「感染者を受け入れるベットを確保することが重要なのではなく、感染拡大を食い止める努力が大事である」とする岩田教授の考え方、見方が安心・信頼できるのである。
岩田教授の最近の情報配信に興味のある内容があったので一部紹介しようと思う。
延期になった「東京オリンピック」についての話である。教授曰く「開催できる基準と、事態がここまで来たら絶対できない基準が設定されていない」のが問題であると。さらに一番不安なのはパラリンピックの選手達だと言う。先天疾患とかで免疫異常のある選手達が、コロナ禍の中で戦うことの危険性である。更に、パラリンピックのブラインドサッカーなどは、サポートするボランティアの数は、かなりの人数のボランティアが必要となり「密」のハードルは、かなり高く不安があると。
年が明けると、聖火リレーが始まる。リレー途中で「東京オリンピック 中止」にでもなったら・・・・・。年明けと同時に、聖火はギリシャにお返しした方が良いのではと思っている筆者である。中止によるオリンピック開催経費赤字など、新型コロナ収束でプラス・マイナス「0」になるのではないだろうか。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません